非線形解析セミナーの記録(2008年度)


日時 1月30日(金) 16時30分〜18時00分
場所 14棟216(創想館2階ディスカッションルーム6)
講演者 Professor C. Sulem (University of Toronto)
講演題目 Water waves over a random topography
講演要旨 We discuss the problem of nonlinear wave motion of the free surface of a body of fluid over a variable bottom. The object is to describe the character of wave propagation in a long wave asymptotic regime, under the assumption that the bottom of the fluid region is described by a stationary random process whose variations take place on short length scales. Our principal result is the derivation of effective equations and a consistency analysis. We compute the effects of random modulation of solutions, and give an explicit expression for the scattered component of the solution due to waves interacting with the random bottom.

日時 1月14日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟212(創想館2階ディスカッションルーム2)
講演者 柿沼 太郎 氏(鹿児島大・工)
講演題目 津波生成の数値解析

日時 1月7日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟216(創想館2階ディスカッションルーム6)
講演者 藤村 薫 氏(鳥取大・工)
講演題目 正六角形格子上の 1:2 共鳴

日時 12月17日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟212(創想館2階ディスカッションルーム2)
講演者 伊藤 弘道 氏(群馬大・工)
講演題目 2次元線形弾性体における多角形空洞の凸包の一組の観測データによる再構成
講演要旨 物体に含まれる未知の不連続性の凸包を観測デ−タから抽出する方法として、共同研究者である池畠(群馬大・工)が提唱した「囲い込み法」が知られている。この手法を用い、非破壊検査に関わる、2次元線形弾性体に含まれる未知の多角形空洞の凸包の観測データによる再構成を考察する。その際、多角形頂点近傍での境界値問題の解の収束級数展開が重要な役割を果たす。本講演ではその収束証明を込めた導出に重点を置き、物体の境界における一組の観測データから未知の空洞の凸包が再構成できることを述べる。ここで特に、未知の空洞の直径について何ら制約条件が不要であることに着目されたい。これは支配方程式がLaplace方程式の場合における結果(M.Ikehata, Inverse Problems,15(1999), 1231-1241)と比較して決定的な違いである。

日時 12月11日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟218(創想館2階ディスカッションルーム8)
講演者 Professor Anna Sh. Lyubanova (Siberian Federal University)
講演題目 Inverse Problem for Linear Pseudoparabolic and Parabolic Equations of Filtration

日時 11月26日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟216(創想館2階ディスカッションルーム6)
講演者 前川 泰則 氏 (九大・数理)
講演題目 軸対称Burgers渦の2次元及び3次元摂動流に対する安定性

日時 11月19日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟216(創想館2階ディスカッションルーム6)
講演者 飯間 信 氏 (北大・電子研)
講演題目 渦構造からみた昆虫飛翔とその安定性
ー近接場と遠方場からみた飛行力学ー

日時 11月5日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟216(創想館2階ディスカッションルーム6)
講演者 牧野 哲 氏 (山口大・工)
講演題目 準線型波動方程式の時間周期解について

日時 6月25日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟213(創想館2階ディスカッションルーム3)
講演者 川崎 浩司 氏 (名大・工)
講演題目 海岸工学分野における数値流体力学について

日時 6月4日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟213(創想館2階ディスカッションルーム3)
講演者 増田 茂 氏 (首都大・理)
講演題目 Two-constant theory of isotropic elasticity and the formulation of Navier-Stokes equations
講演要旨 The two-constant theory is the one now accepted for isotropic elasticity. The original Navier-Stokes equations or Navier equations were introduced in the prime of the second period of molecules. The heated arguments to build up the formulations of the various material based on the then current topics on actions of molecules between Navier and Poisson or between Navier and Arago or others were published in several times in various jounals. From the view of Navier-Stokes equations, we would like to report the questions discussed then among Poisson, Navier, Cauchy, Stokes and etc. This is not only the mathematical history, but also the modeling problem of functional equations, especially on the two-constant theory of isotropic elasticity and Navier-Stokes equations.

日時 5月9日(金) 16時30分〜18時00分
場所 14棟216(創想館2階ディスカッションルーム6)
講演者 早川 尚男 氏 (京大・基研)
講演題目 粉体流の流体力学-構成方程式と長距離、長時間相関-

日時 4月30日(水) 16時30分〜18時00分
場所 14棟213(創想館2階ディスカッションルーム3)
講演者 近藤 信太郎 氏 (慶應・理工)
講演題目 Initial Boundary Value Problem for the Hasegawa-Wakatani Equations

日時 4月11日(金) 16時30分〜18時00分
場所 14棟216(創想館2階ディスカッションルーム6)
講演者 名和 範人 氏 (阪大・基礎工)
講演題目 非線形シュレーディンガー方程式とレーザービームの自己集束


戻る